fc2ブログ

hele malie

21

Category: 米国永住ビザ

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

VISA面接@米国大使館


18日に米国大使館で受けたVISA(IR-1)面接の詳細です。



9:30のアポ。
一時間くらい前には着いておくようにと弁護士さんから指示があったので、8:30に到着してみる。


1)荷物チェック
携帯などの電子機器を預ける。


2)受付で名前を言う


3)面接会場に入る
-椅子がダダダーっと沢山あって、どの窓口に何番が呼ばれてるかを確認できるディスプレイがある。
-面接ブースは9番くらいまであったような?
-あまり緊張感はない。
-飲み物の自販機あり。
-冷房効き過ぎで寒い。


4)入り口に立っている係員さんに、グリーンカードの郵送先住所などを記入するちょっとした紙などを渡されるので、必要事項を書いて待つ。


5)30分くらい経過した頃、番号を呼ばれる。
まずは書類チェック。
弁護士さんから「面接に持って行くように」と送られて来た書類一式と健康診断結果を提出。
不要なものは返却される。
「書類は全部揃っているので、また待つように」言われる。
待つ...。


6)更に30分くらい経過した頃、また番号を呼ばれる。
今度は指紋採取。
終わったらまた待つ.........。


7)そこからたっぷり1時間半ほど経過した頃、またまた番号を呼ばれる。
今度こそ面接。
最初に宣誓&署名。

「○○(→名字)サン、オシゴトハ?」とめっちゃカタコト日本語で聞かれたので「主婦!housewife!」と自信満々に答えたら、「Haha(^^; No. Your husband.」と笑われる。
紛らわしいんぢゃー!

で、オットは中高の教師だもんでそう答えたら、「何教えてるのー?」とか「ああ。インドネシアでも教師だったんだね(→書類見ながら)」とか、「で、何処でどうやって出会ったの?」「結婚は2009年なんだね(→また書類見ながら)」などなど終始雑談ムード。

最後に「1週間以内にビザ郵送しますんでー」と言われあっけなく終了。
所要時間は宣誓からカウントしても3分くらいかな?


8)翌日羽田空港で札幌便の搭乗を待つ間、なにげにレターパック500の追跡番号を検索してみたところ、なんと既に到着済み!

18日11:00AM頃面接が終わって、19日10:00AMに札幌に(本人より先に)ビザが到着してるってナニゴト?

あっぱれ米国大使館!
あっぱれ日本の郵便システム!


※朝のラッシュでもみくちゃになりたくなかったので、前日は六本木一丁目のアパホテルに宿泊。
楽々歩いて行ける距離でした。

スポンサーサイト



20

Category: 米国永住ビザ

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

VISA用健康診断。


VISA用健康診断&アメリカ大使館面接のため、お江戸入りしてました。
VISA取得についてググりまくって、このブログへ辿り着いた方のために
ちょっと細かいこと書いておきます。


【 健康診断 】

-12日 午前中の便で札幌から東京へ移動
- その足で健康診断@聖母病院へ(要事前予約)
- 13:00〜14:00受付(この時間内であれば何時に行ってもOK)
- 2階の渡航健康診断窓口を案内される→全く混んでなかった
- 問診&書類確認
(事前に札幌で受けた予防接種や抗体検査結果etc/当日に不備が発見されたら大変なので、予め病院へE-mailでPDFデータを送り内容を確認してもらっておいた)
- 身体測定(身長・体重・視力・血圧)
- 採血
- 尿採取
- 胸部レントゲン
- 医師による診察

※医師(日本人の女医さん)による診察
恐らく皮膚病とか麻薬痕とか性病の症状が皮膚に出てないかとか...そういうことのチェック。
ショーツのみ残し全て脱衣→ベッドに横になる→身体の前面と背面をさらっと見られる→聴診器をサラっと当てられる(今触れた!?くらいのサラッと加減)
診察時間は正味1分弱。
びっくり!

※結果は翌日16:00以降であればいつでも受け取りOK
面接時に大使館へ提出する用(開封厳禁)と、自分用コピーを貰えます。

※胸部レントゲンはでっかい写真じゃなくてCDデータでもらえます。
(面接時に持って行きましたが、書類確認時に返され「一年間くらいご自分で保管しておいてください」と言われました)

※クレジットカード使用可


大使館面接についてはまた後日!
17

Category: 米国永住ビザ

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

米国永住ビザ取得に向けて2。


I-130請願から2週間半ほど経過。

tax return書類についてちょいと確認ついでに、

エージェントさんへI-130の進捗状況も尋ねてみた。


NOA1とかいう受領確認が出て、

NOA2とかいうapproval notice待ちってとこかな~?

と思っていた。


確かにapproval notice待ちだった。

が...

「既にapproveはされていて、事務所にnoticeが届くのを待っている」

状況らしい。


mixiコミュなどで見る限り、なかなか早い進み具合っぽい。

がんばれがんばれ~



kako-neRAANLjLigHgNzQ.jpg

マジパン的なモノで、汁麺的なモノを模したシロモノ。

近所のモールで見かけました。

なぜこれを作ろうと思ったのか気になる。

そして揚げ餃子的なモノに白カビがもやもやしているのも気になる。


ブログランキング・にほんブログ村へ

30

Category: 米国永住ビザ

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

米国永住ビザ取得に向けて。


アメリカ永住ビザ取得までのタイムラインを、
備忘録としてちょこちょこ書き留めていきたいと思います。


ぶっちゃけ永住するかどうかも分からない(別にしたいわけでもない)ので、
もっと簡単な「とりあえず」的な配偶者ビザがあればいいのに。
...と思う日々です。



2月17日 
- オットの転職先がアメリカに決まる

2月18日 
- 配偶者用ビザ取得が恐ろしく大変だと知り、白眼むく(꒪д꒪)

2月後半 
- 情報収集&必要書類集め開始

3月初旬 
- 申請するビザの種類を「IR1/CR1」に大決定
- エージェント&弁護士を通して進めることに大決定

3月14日~24日 オットのみ米国へ里帰り(春休み)
- $420のcashier's checkを弁護士事務所へ送付
- 2011タックスリターン手続き
- 弁護士事務所からオット実家へ送ってもらった要サイン書類を持ち帰る
- 実家でひょっこり発見した出生証明書のcertified copyを持ち帰る

3月26日
- サイン済み書類をFEDEXにて米国弁護士事務所へ発送

3月29日
- 書類が弁護士事務所へ到着
(スラバヤからなのに3日で着いた。FEDEXすげー)

3月30日
- I-130&付随する書類が弁護士事務所より移民局へ提出される


今んとこ、こんな感じっす。

I-130ってやつを提出してから渡米できるようになるまで、
通常だいたい半年から1年かかるらしいっす。

はたして今年中に渡米できるだろうか?

乞うご期待!


ブログランキング・にほんブログ村へ







我が家の猫たち

junko

Author:junko
OHANAさん
1999年9月お江戸生まれ ♀

柚子
2012年5月頃メンフィス生まれ ♀

みかん
2012年10月頃メンフィス生まれ♀


Instagram
instagram
     Instagram       @ohana_yuzu_mikan
ranking
ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ

archives/categories
 

favorite blogs



1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
09, 2023 < >
Archive   RSS