日本語教授法を勉強中の私。
頼まれてもいないのに、無理やりオットに日本語を教えております。
今日は、「この・その・あの」と「~も」の使い方を教えてみました。
この本は私のです。
あの本も私のです。
この猫は丸いです。
そのボールも丸いです。
・・・とかそんな感じ。
「ふむふむ。何か一文作って、それと比較して“も”を使うんだね」
と、オットも例文作りにチャレンジ。
コノ ケータイ ハ ワタシノ デス。
ソノ カーテン モ アカイ デス。
ん?
なんかおかしい。
確かにオットの携帯は赤いんですけどね。
まずその説明しようよ!
デーブ・スペクターへの道のりは遠い・・・。


頼まれてもいないのに、無理やりオットに日本語を教えております。
今日は、「この・その・あの」と「~も」の使い方を教えてみました。
この本は私のです。
あの本も私のです。
この猫は丸いです。
そのボールも丸いです。
・・・とかそんな感じ。
「ふむふむ。何か一文作って、それと比較して“も”を使うんだね」
と、オットも例文作りにチャレンジ。
コノ ケータイ ハ ワタシノ デス。
ソノ カーテン モ アカイ デス。
ん?
なんかおかしい。
確かにオットの携帯は赤いんですけどね。
まずその説明しようよ!
デーブ・スペクターへの道のりは遠い・・・。



お久しぶり過ぎてごめんなさい!
ohanaさんの引っ越しは考えてると不安なことばかりで胃が痛くなりそうなので、必要最小限に抑えるように心がけてます(^^;
「もうすぐ帰ってくるからね」→一瞬どこが間違っているのか分からなかった私です(笑)
インドネシアへの引越し、大変ですね。
ohanaさんが無事にインドネシアに着けるかが心配ですけど…。
日本語は難しいですね~。
二十歳を過ぎたうちの娘は出先から
『もうすぐ帰ってくるからね』と帰るコール。
いくら説明してもわからないみたいで…
お恥ずかしい話ですね。
それにしてもオットさん、微笑ましいな~♪